昨日はボーヴェに行ってきました![]() 最近、メインのゴシック研究が煮詰まり気味です。8月の上旬にイル=ド=フランスの広域ドライブ調査に出かけたときに、いくつか注目すべき教会堂をみつけて、そこに焦点を絞って研究を進めているのですが、どうにもモヤモヤと霧がかかっているような部分があります。しかし、その理由は自分でもわかっているのです。
面白い発見がなくて残念などと言っている場合ではないんですね。先行研究を読めば読むほど、ボーヴェのサンテティエンヌ教会堂の重要性がわかってきました。というわけで、昨日はもう一度、電車の日帰りでボーヴェまで行ってきました。 ![]() 半日ボーヴェにいて、ずっとこの柱にかじりついていました。実測して写真を撮ってスケッチして。さすがにここまでやってじっくり観察すると、前に見落としていたものが色々と見えてきます。少しだけ、先が見えてきました。 ただ、同じような写真が30枚ばかりもあるので、早めに整理しないと訳がわからなくなりそうです。 にもかかわらず、あさってから再びドライブ調査旅行に行ってきます。今回はピカルディ地方南東部からシャンパーニュ地方を抜けてブルゴーニュ地方に至る行程。サブ・メニューは「ブルゴーニュ地方の秋の味覚」です。 Posted: 月 - 9月 27, 2004 at 04:04 午前 |
Quick Links
INFORMATION
更新情報
ときどき遡って過去の記事を更新しておりますので、こちらに過去記事の更新情報を記載しています。 2006.5.8「ラン(Laon)の魅力」 up! Calendar
Home
加藤耕一のホームページ
ゴシック建築、パサージュの紹介、 フォトギャラリーなどがあります。 |