ギャルリー・ラファイエット![]() Pentax
*istD +
DA16-45mm
秋晴れの土曜日、夕方からオペラ・ガルニエ周辺に出かけました。お目当てのバレエのチケットはまだ予約が始まっていなかったため取れず、そのままオペラ座の裏に広がるデパート・ゾーンへ。 ![]() Pentax *istD + DA16-45mm パリ・デパート王国の中心的存在がここギャルリー・ラファイエット。このドームは、1912年に建設されたものです。建築関係で、ギャルリー・ラファイエットといえば、1990年代前半にジャン・ヌーヴェルがベルリンに建てたギャルリー・ラファイエットが思い浮かぶでしょうが、もちろんこちらがオリジナルです。デパートの名称は通りの名称から取られたもの。 ところが、この建築の情報を調べようとしてみて驚きました。フランス文化省の建築データベース「メリメ」には、隣のデパート、プランタンは掲載されているものの、ギャルリー・ラファイエットは掲載されていません。また近代建築史家ジークフリード・ギーディオンの『フランスの建築:鉄骨・鉄筋コンクリート』にはオー・ボンマルシェから始まるフランスのデパート建築の歴史が簡単に述べられていますが、ここにもボンマルシェ 、プランタン、そしてラ・サマリテーヌは出てくるものの、ギャルリー・ラファイエットについては全く述べられていません。ギーディオンの場合は、鉄骨建築の歴史としてデパート建築を取り上げているので、ラファイエットに関する記述がないのも仕方ないのかもしれませんが。このドームは建築的にどう評価されているのか、確認しなければ・・・ その後、訪れたプランタンでばったりとO夫妻に出会い、予想外の楽しい夜となりました。食事〜夜カフェと、一緒に楽しくおしゃべりして土曜日が終わりました。やはり異国の地で、友達がいるというのはいいものです。 Posted: 日 - 10月 24, 2004 at 07:17 午前 |
Quick Links
INFORMATION
更新情報
ときどき遡って過去の記事を更新しておりますので、こちらに過去記事の更新情報を記載しています。 2006.5.8「ラン(Laon)の魅力」 up! Calendar
Home
加藤耕一のホームページ
ゴシック建築、パサージュの紹介、 フォトギャラリーなどがあります。 |