金 - 10月 13, 2006モロッコ風、夜カフェ![]() Pentax
*istD + Flektogon
35mm/f2.4
モロッコ風ミントティーの楽しみは、明るい太陽の降り注ぐ週末の昼下がりばかりでなく、夜にこそ、その神髄があるようです。そういえばマラケシュに行ったとき、晩ご飯を食べに行った夜の屋台で「モロッコ風ウイスキーあるよ」と声をかけてくる彼らが手にしていたのは、やっぱりミントティーでした。 ![]() Pentax *istD + Flektogon 20mm/f2.8 我が家のベランダにアラビア風のランプを並べて、気分はNight in Marrakech。今の季節は、テラス席が気持ちいいですね。 Posted at 10:49 午後 土 - 10月 7, 2006モロッコ風ミントティー![]() Pentax *istD + Biotar 58mm/f2 ご無沙汰いたしております。およそ2ヶ月ぶりの更新です。ようやく日本での生活も落ち着いて、日々の生活にゆとりもできてきました。最近、凝っているのはモロッコ風ミントティー。 ![]() Pentax *istD + Biotar 58mm/f2 週末は、奥様お手製のデザートとミントティーで。本日のデザートはスコーンです。ミントティーとはミスマッチ? Posted at 10:47 午後 土 - 10月 8, 2005秋の味覚![]() Pentax
*istD + Flektogon
35mm/f2.4
食欲の秋です。今日の収穫はセップ茸というキノコとイチジク。セップ茸はフランスにおける秋の味覚の代表格の一つですが、去年は食べずに終わったので今年が初挑戦です。 ![]() Pentax *istD + Flektogon 35mm/f2.4 日本の秋を思い出しながら、松茸ご飯ならぬセップ茸ご飯にして食べてみました。これは美味しい!和食で食べてもおいしいセップ茸、今度はフレンチにして食べてみたいものです。 ![]() Pentax *istD + Flektogon 35mm/f2.4 今日は調子に乗って、デザートにも秋の味覚を。日本からのお土産でいただいた小布施の栗かの子です。これぞ«marron glacés japonais»ですね。 Posted at 05:39 午前 火 - 6月 21, 2005le café du commerce![]() 今日は平日にしては珍しくカフェで昼食。写真はパリ15区のコメルス(商業)通りにあるカフェ・デュ・コメルスです。中央が大きく吹き抜けになっている3層の構成で、トップには可動式のガラス屋根が乗っています。恐ろしくよく晴れた今日はガラス屋根が脇に寄せられ、直接青空がのぞいていました。 ![]() 30度を超えた今日の天気では、直射日光を浴びながらのランチはちょっと厳しいほどですが、吹き抜けの周りにジャングルのように観葉植物を配する空間は、確かに魅力的です。 ![]() カフェ・デュ・コメルスのHP によると、この建築はもともとは織物屋と住居からなる3層の建築で、それが1922年からレストランとして営業を開始したとのこと。その後も変遷を繰り返し、1988年に全体的なリノベーションを経て、現在のカフェ・デュ・コメルスとなったとのことです。僕としては、この3層吹き抜けの構成がどの段階でできたのかを知りたいところですが。 ![]() 舞台のような大袈裟な空間構成と、ヨーロッパ風の室内装飾(あたりまえか)が、日本で好きだったモンスーン・カフェやラ・ボエームを彷彿とさせます。料理はとても美味しく、ランチは比較的リーズナブル。お勧めです。 Posted at 06:51 午前 木 - 5月 26, 2005petite fête![]() Pentax
*istD + Flektogon
35mm/f2.4
ピアノを専攻している僕の奥さんが通っているパリの音大が、とりあえず今日で一段落。そして残り1ヶ月が激しく忙しくなるということで、今日はいつもより派手めのケーキで応援。それにしても三角柱の側面にマカロンを貼り付けるというこのデザインはお馬鹿ですが味の方は最高でした。 ![]() Pentax *istD + Flektogon 35mm/f2.4 こちらはフランボワーズ風味のメレンゲ・ムース。最近、日本にいた頃はわからなかったメレンゲのおいしさにはまり気味です。 Posted at 05:56 午前 金 - 5月 20, 2005濃厚なチョコレート![]() Pentax
*istD + Flektogon
35mm/f2.4
今日のおやつシリーズ。近所のお菓子屋さんを新規開拓しました。素晴らしく濃厚なチョコレートの中は、チョコレート・ムースとチョコレート味のスポンジ(ガトー・ショコラみたいなやつ)。パリの有名店ジャン=ポール・エヴァンのケーキにも匹敵するおいしさ!(ちょっと大袈裟か?) ![]() Pentax *istD + Flektogon 35mm/f2.4 こちらはエクレア。パン屋(boulangerie)でもケーキ屋(pâtisserie)でも、エクレアは必ず売っています。日本では子供の頃はよく食べたような気がしますが、大人になってからはあまり食べていなかったような・・・。というより、あまり見かけなくなったような気がしますが、気のせいでしょうか。それがパリに来てからは、もっとも頻繁に食べる定番のお菓子となりました。だいたいチョコレート味(éclair chocolat)とコーヒー味(éclair café)の2種類が売られていて、写真はコーヒー味。今日のエクレアは中のコーヒー・クリームにキャラメル風味が付けてあったような気がします。 Posted at 04:02 午前 土 - 5月 7, 2005レモンのタルトpart 2![]() Pentax
*istD + Flektogon
35mm/f2.4
今日のおやつです。先月も レモン・タルトを載せましたが、違うパン屋で買うとデザインがこれだけ違います。どちらもプレーンなレモン・タルトの上にメレンゲが乗っているタイプ。メレンゲがないと、どこのパン屋で買ってもだいたい同じデザインになります。 ![]() Pentax *istD + Flektogon 35mm/f2.4 レモン・タルトはパン屋には必ずと言っていいほど置いてあるポピュラーなお菓子ですが、日本ではほとんど見かけたことがありませんでした。なぜなんでしょう? Posted at 06:25 午前 月 - 4月 11, 2005レモンのタルト![]() Pentax
*istD +
DA16-45mm
最近、家の裏手でみつけた美味しいパン屋で、今日はデザートを買ってみました。毎朝バゲットを買っている家の向かいのパン屋が休みの日は、このパン屋でパンを買うことが増えているのですが、デザートを買うのは初めてです。これはレモンのタルト(Tarte au citron)。 ![]() Pentax *istD + DA16-45mm デコレーションされたレモン風味のメレンゲが、素晴らしい味です。パン屋のTarte au citronは、こってりしたレモン・クリームが定番ですが、このタルトはさっぱり味でした。 ![]() Pentax *istD + DA16-45mm もう一つ買ってみたクレーム・ブリュレ。カメラを近づけすぎて、なんだかわかりにくい写真になってしまいましたが、こちらも味は最高でした。やみつきになりそうです。 Posted at 06:28 午前 土 - 4月 2, 2005シーフード・パーティー![]() Pentax
*istD +
DA16-45mm
土曜の夜、ご近所のO氏邸にて開かれた盛大なシーフード・パーティーへのお招きにあずかりました。今回はO氏ご同僚の数学者、K氏もご一緒に。二人の数学者が魚市場に買い出しに行くところからパーティーはスタートし、タイ・ホウボウ・アサリ・ホタテ・牡蠣・ラングスティーヌ(手長エビ)などなど、数え上げればきりがないシーフードの数々が次々に料理されていく、すばらしく美味しい宴でした。フランスに来て、これほど心ゆくまでシーフードを堪能したのは初めての体験。フレンチの海の食材の奥深さを知った夜でした。 Posted at 07:10 午前 木 - 3月 31, 2005リンゴのタルト![]() Pentax
*istD +
DA16-45mm
奥様お手製のリンゴのタルト。今日のポイントはソーテルヌという貴腐ワインでリンゴを煮込んだことだそうです。 Posted at 07:58 午前 |
Quick Links
INFORMATION
更新情報
ときどき遡って過去の記事を更新しておりますので、こちらに過去記事の更新情報を記載しています。 2006.5.8「ラン(Laon)の魅力」 up! Calendar
Home
加藤耕一のホームページ
ゴシック建築、パサージュの紹介、 フォトギャラリーなどがあります。 |