Profile

◎経 歴
 海野 聡(うんの さとし)Satoshi UNNO
   東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授
  1983年 千葉県生まれ
  2001年 私立開成高等学校卒業
  2006年 東京大学工学部建築学科卒業 卒業論文『郡衙正倉の建築技術』
  2008年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了
       修士論文『奈良時代在地建築技術の研究ー建物の構造と技術集団ー』
  2009年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退
  2009~2018年 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 研究員
  2013年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻にて学位取得 博士(工学)
       博士論文『奈良時代の造営体制と建築』
  2018年~東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授
◎主な著書・論文等
 『奈良時代建築の造営体制と維持管理』単著、吉川弘文館
 『建物が語る日本の歴史』単著、吉川弘文館
 『古建築を復元する 過去と現在の架け橋』単著、吉川弘文館
 『文化遺産と〈復元学〉』(編著)、吉川弘文館
 『奈良で学ぶ 寺院建築入門』集英社
 『森と木と建築の日本史』岩波書店
 『日本建築史講義: 木造建築がひもとく技術と社会』学芸出版(東大の都市建築史概論・日本建築史・日本住宅建築史の講義録)
Researchmap
◎受賞歴
 ・東京大学工学部2021年度Best Teaching Award
 ・古代歴史文化普及協議会 第5回古代歴史文化賞優秀作品賞、2017年11月
 ・公益財団法人 前田記念工学振興財団 山田一宇賞(年間優秀博士論文賞)、2015年6月
 ・公益財団法人 花王芸術・科学財団 第7回美術に関する研究奨励賞、2013年4月
 ・日本建築学会2011年奨励賞、2011年
 ・日本建築学会第17回優秀卒業論文賞、2006年
◎科学研究費補助金(代表者: 海野聡分のみ)
 ・基盤研究A『東アジアにおける工匠関連史料にもとづく建築生産史の再構築と技術蓄積・伝播の解明』2022年4月~2027年3月
 ・基盤研究B『古代東アジアにおける建築技術体系・技術伝播の解明と日本建築の特質』2018年4月~2022年3月
・挑戦的研究(萌芽)『建築メンテナンスの歴史学の構築に関する基礎的研究』2018年4月~ 2021年3月
 ・若手A『古代東アジアにおける建築技術の重層性と日本建築の特質』 2014年4月~2018年3月
 ・挑戦的萌芽研究『「復元学」構築のための基礎的研究』2014年4月~ 2017年3月
 ・研究成果公開促進出版助成『奈良時代建築の造営体制と維持管理』2015年4月 - 2016年3月
 ・若手B『奈良時代の中央と地方における建築技術の研究』2010年4月~2013年3月
◎科学研究費補助金以外の研究助成金(代表者: 海野聡分のみ)
 公益財団法人 松井角平記念財団: 平成30年度研究助成『中世興福寺の諸建築にみる復古思想の解明』2018年4月~2019年3月
 ・東京大学工学系研究科「建築メンテナンスの歴史学」『若手教員スタートアップ資金』2018年11月~2019年3月
 ・公益財団法人 前田記念工学振興財団: 従来型研究助成『古代建築の屋根架構システムの日中比較』2018年4月~2019年3月
 ・公益財団法人 松井角平記念財団: 平成29年度研究助成『文化財建造物のメンテナンスの歴史に関する基礎的研究』2018年4月~2019年3月
 ・熊本県教育委員会『鞠智城跡特別研究』2012年度