|
||||||||||||
![]() 加藤耕一のホームページ ホーム プロフィール 雑記 パリ生活 このページの写真はすべて PENTAX *ist Dで撮影しました。 最新のフォトギャラリー 2004年8月-9月のフォトギャラリー 2004年10月のフォトギャラリー 2004年11月のフォトギャラリー 2004年12月のフォトギャラリー 2005年1月のフォトギャラリー 2005年2月のフォトギャラリー 2005年3月のフォトギャラリー 2005年4月のフォトギャラリー 2005年5月のフォトギャラリー 2005年6月のフォトギャラリー 2005年7-9月のフォトギャラリー 2005年10月のフォトギャラリー 2005年11月のフォトギャラリー 2005年12月のフォトギャラリー 2006年1月のフォトギャラリー 2006年2月のフォトギャラリー 2006年3月のフォトギャラリー 2006年4月のフォトギャラリー 2006年5月のフォトギャラリー ブリュッセル・フォトギャラリー ストラスブール・フォトギャラリー イスタンブール・フォトギャラリー 北イル=ド=フランス・フォトギャラリー モン=サン=ミッシェル・フォトギャラリー ピカルディー・フォトギャラリー ロワール・フォトギャラリー リヨン・ボーヌ・フォトギャラリー アーヘン・ケルン・フォトギャラリー イングランド・フォトギャラリー (地図ページ) ロンドン・フォトギャラリー マラケシュ・フォトギャラリー ヴェネツィア・フォトギャラリー アンダルシア・フォトギャラリー(その1) アンダルシア・フォトギャラリー(その2) |
![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL グラナダではもう一つ、サン=ヘロニモ修道院を見学。 ゴシックとルネサンスの影響を受けた、圧倒的な装飾の世界。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 天井を支えるリブの隙間の一つ一つにまで装飾が凝らされ、 見るものを圧倒します 。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 教会堂のなかには、セマナ・サンタのプロセシオンに出発する準備をしている最中の マリア像を乗せたパゾが安置されていました。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 準備をしていた少年たちの好意で、 祭りの行列を眺めているだけでは、なかなか見ることのできない マリア像のディテールをじっくりと見せてもらいました。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 美しい刺繍の施されたマリア像のマント。 よく見ると1881年という年代が刺繍されています。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL サン=ヘロニモ修道院の中庭から見た回廊と教会堂。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 最後は、セビリヤの旧市街を散策。 彼らは祭に向かう人々でしょうか。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 旧ユダヤ人街を中心とするサンタ・クルス地区は、 コルドバやグラナダのアルバイシンの丘で見たのと同じ 白壁の家々が立ち並ぶ、曲がりくねった路地裏空間で構成され、 そこにBarやCafeが軒を連ねていました。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 当てもなく、ぶらぶらと彷徨うだけでも楽しいところです。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL アンダルシア旅行の最終日となったこの日は、 キリストが処刑された聖金曜日 。 セマナ・サンタの行列もひときわ盛り上がるだろうと期待していたのですが、 残念なことに雨のため、この夜の行列は中止になってしまいました。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 大聖堂前に設けられた、無人の観覧席。 ![]() Pentax *istD + Pentax DA 16-45mm/f4ED AL 最後に大聖堂の夜景を目に焼き付けて、アンダルシア旅行は終了しました。 最新のフォトギャラリーはこちら。 |
Copyright(c)2004.9
KATO, Koichi All Rights Reserved. |