|
||||||||||||
![]() 加藤耕一のホームページ ホーム プロフィール 雑記 パリ生活 このページの写真はすべて PENTAX *ist Dで撮影しました。 最新のフォトギャラリー 2004年8月-9月のフォトギャラリー 2004年10月のフォトギャラリー 2004年11月のフォトギャラリー 2004年12月のフォトギャラリー 2005年1月のフォトギャラリー 2005年2月のフォトギャラリー 2005年3月のフォトギャラリー 2005年4月のフォトギャラリー 2005年5月のフォトギャラリー 2005年6月のフォトギャラリー 2005年7-9月のフォトギャラリー 2005年10月のフォトギャラリー 2005年11月のフォトギャラリー 2005年12月のフォトギャラリー 2006年1月のフォトギャラリー 2006年2月のフォトギャラリー 2006年3月のフォトギャラリー 2006年4月のフォトギャラリー 2006年5月のフォトギャラリー ブリュッセル・フォトギャラリー ストラスブール・フォトギャラリー イスタンブール・フォトギャラリー 北イル=ド=フランス・フォトギャラリー モン=サン=ミッシェル・フォトギャラリー ピカルディー・フォトギャラリー ロワール・フォトギャラリー リヨン・ボーヌ・フォトギャラリー アーヘン・ケルン・フォトギャラリー イングランド・フォトギャラリー (地図ページ) ロンドン・フォトギャラリー マラケシュ・フォトギャラリー ヴェネツィア・フォトギャラリー アンダルシア・フォトギャラリー(その1) アンダルシア・フォトギャラリー(その2) |
![]() ノワイヨンに続いて訪れたのが、ノワイヨンとランの中間に位置するクーシー城。 ここは1220年頃に小高い丘の上の町全体が城壁で囲まれ、城が築かれたところ。 城自体は10世紀頃からこの丘の上に存在していたようですが、 城塞都市としてのChateau-le-Coucyの歴史は、このころスタートしたということになります。 12世紀前半にルイ6世が建設したエタンプの城塞、 12世紀末にイギリスのリチャード獅子心王のために建設され、 フランス国王フィリップ・オーギュストに奪還されたガイヤール城に数十年遅れる やはり中世の代表的な軍事建築ということになります。 ![]() ただし、ここは第1次世界大戦のときにドイツ軍によって爆破されてしまい、 特に天守閣(donjon)は完全に瓦礫の山、他もほぼ廃虚として保存されています。 ![]() そんな中で、比較的よく保存されているのが地下部分。 写真はかつての地下貯蔵庫です。 ![]() 地下貯蔵庫へと降りる階段。 ![]() こちらは螺旋階段の跡?
![]() ランの丘の麓に広がるヴォーという集落の教会堂。 管理人さん不在で、中に入れず。 スケジュールが立て込んでいたため、先を急ぎました。残念。
![]() そして、予定外に今回最後の訪問地となったブレーヌの教会堂。 しかもこの日は観光案内所の閉館日で、鍵を借りることもできず教会見学もできませんでした。 いずれにしてもそんな余裕もなかったわけですが。 結局、この後見学する予定だったソワッソン大聖堂および周辺の村の教会堂も見学できなかったので この周辺にはもう一度行く必要がありそうです。 最新のフォトギャラリーはこちら。 |
Copyright(c)2004.9
KATO, Koichi All Rights Reserved. |