|
||||||||||||
![]() 加藤耕一のホームページ ホーム プロフィール 雑記 パリ生活 このページの写真はすべて PENTAX *ist Dで撮影しました。 最新のフォトギャラリー 2004年8月-9月のフォトギャラリー 2004年10月のフォトギャラリー 2004年11月のフォトギャラリー 2004年12月のフォトギャラリー 2005年1月のフォトギャラリー 2005年2月のフォトギャラリー 2005年3月のフォトギャラリー 2005年4月のフォトギャラリー 2005年5月のフォトギャラリー 2005年6月のフォトギャラリー 2005年7-9月のフォトギャラリー 2005年10月のフォトギャラリー 2005年11月のフォトギャラリー 2005年12月のフォトギャラリー 2006年1月のフォトギャラリー 2006年2月のフォトギャラリー 2006年3月のフォトギャラリー 2006年4月のフォトギャラリー 2006年5月のフォトギャラリー ブリュッセル・フォトギャラリー ストラスブール・フォトギャラリー イスタンブール・フォトギャラリー 北イル=ド=フランス・フォトギャラリー モン=サン=ミッシェル・フォトギャラリー ピカルディー・フォトギャラリー ロワール・フォトギャラリー リヨン・ボーヌ・フォトギャラリー アーヘン・ケルン・フォトギャラリー イングランド・フォトギャラリー (地図ページ) ロンドン・フォトギャラリー マラケシュ・フォトギャラリー ヴェネツィア・フォトギャラリー アンダルシア・フォトギャラリー(その1) アンダルシア・フォトギャラリー(その2) |
![]() 最初に訪れた城は、アゼ=ル=リドー城。 規模こそ小さめですが、 池に張り出したこの城の美しさは ロワールの数ある古城の中でも、群を抜いているといえるでしょう。 ![]() 「眠れる森の美女」のモデルとなったことで有名なユッセ城。 15-16世紀の城郭で、純白の城と、背後の深い森の緑と対比が印象的です。 ![]() ![]() ユッセ城は、中世の軍事的な城のデザインを残しており、 屋根の少し下のレベルに、見張りの兵が歩き回るための通路が設置されています。 窓と窓の間には矢狭間が設けられ、 侵入者に対して弓矢で攻撃することができるようになっています。 こういう城が〈ロマンチック〉に思えることには、ディズニーの影響を見るべきか、 それとも、ここを舞台に「眠れる森の美女」を著したペローにまで遡るべきでしょうか。 ![]() 続いて、美しいフランス式庭園で有名なヴィランドリ城。 ![]() よく手入れされ、刈り込まれた植物が幾何学模様を織りなすのがフランス式庭園の特徴。 刈り込みの高さは低いので、いわゆる「迷路」にはなりません。 ![]() せっかくの「ロワール古城巡り」なので、 1泊くらいは古城に宿泊してみようと泊まったのが 写真のシャトーホテル、シッセー城。 ![]() リブ・ヴォールトと石畳が中世を感じさせる入口のトンネル。 ホテル内のどこかで使うのか、朝には荷車で薪を運んでいました。 ![]() 客室からレストランに移動する際は、この中庭を通ることになるのですが、 ちょうどこの日は、大型バスで乗り付けた日本人の団体客と一緒になってしまい、 僕ら自身を含めて、全体の宿泊客の半分が日本人という状況。 ホテルの部屋から中庭を見下ろすと 写真を撮る日本人の姿ばかりが目立ちます。 かくいう僕も、その一人なのですが・・ ![]() さて2日目は、ホテルからほど近いシュノンソー城からスタート。 ロワールの支流シェール川をまたぐ橋が、そのまま城となっているもの。 ここは間違いなく、ロワール古城巡りのハイライトの1つでしょう。 ![]() 橋の上の大部分は写真のような、大ホールとも呼べそうな巨大ギャラリーとなっています。 一方、居室や厨房などの機能の詰まった城館部分は橋の一端に集中しているというわけです。
最新のフォトギャラリーはこちら。 |
Copyright(c)2004.9
KATO, Koichi All Rights Reserved. |